これまでコードありのワイヤレスイヤホンを使っていましたが、コードのない「完全ワイヤレスイヤホン」に替えてみることにしました。
以前から使ってみたいとは思っていましたが、コードがないことによる落下が気になって躊躇していましたが、やっぱりコードがあるのが煩わしいので決断しました。
これまでに購入したワイヤレスイヤホンのお話はこちらからどうぞ。
私の場合、イヤホンは『iPhone』で使用することがほとんどなので、当初はApple純正ワイヤレスイヤホン『AirPods』も考えましたが、どうしてもデザインが好きになれず、その上お高いこともあり別メーカーのものにしました。
実際に購入した完全ワイヤレスイヤホンが、コスパの高さで人気の『Meilunz NB7』です。
4,000円弱で、イヤホンの充電もできる収納ケースもついてる商品です。
すでに愛用者の方もかなり多いワイヤレスイヤホンな気もしますが、一応ご紹介。
完全ワイヤレスイヤホン『Meilunz NB7』の内容物
完全ワイヤレスイヤホン『Meilunz NB7』の内容物について、まずがざっくりとご紹介。
箱の中には、以下のようなものが入っていました。
・充電式イヤホン収納ケース
・ワイヤレスイヤホン本体
・ソフトイヤーピース 2セット
・ソフトイヤーフック 1セット
・イヤホン収納ケース専用ソフトケース
・充電USBケーブル
・取り扱い説明書
以上です。
ケース用の専用ケースも用意されています。苦笑
これはこれで持ち運びの際には助かりますね。
Meilunz NB7の詳細
まずイヤホンの充電式収納ケースの大きさですが、「アンメルツヨコヨコ」と比べてみました。
かなりコンパクトサイズなのがおわかりいただけると思います。
これくらいならカバンなどはもちろん、ズボンのポケットとかでも問題ない感じです。
このイヤホン収納ケースに、USBケーブルを接続する端子がありますので、そちらから充電を行います。
使用回数の目安としては、一度ケースを満充電すれば、イヤホンを3回から4回程度フル充電可能とのこと。
イヤホンをケースにセットすると充電中はLEDが赤く点灯し、充電が完了すると青色LEDに変わるということですが、ケースを閉じているといつのまにかLEDは消灯状態になっているようです。
イヤホン自体の連続再生時間は、約2〜3時間ということで、このあたりは完全ワイヤレスイヤホンのデメリットかもしれません。
ただ先ほどもお伝えしましたが、充電器を兼ねたイヤホンケースがコンパクトなので、ポケッにでも入れておけばすぐに充電可能なため、充電時間はさほどデメリットという訳ではないかもしれません。
そしてイヤホン自体は、想像したよりもちょっと大きめでしたが、かといって別に重たいわけではないです。(メーカー公表重量は片片耳5g程度)
ただ慣れていないので、その大きさが耳のところで気になる感じはありますが、そこはじきに慣れると思います。
あと、個人的に重要なのがイヤーフックがついていること。
フックがないと、自分の場合はどうしても落ちやすくなることが多く、このイヤーフックがあるとないとでは装着時の安心感がまったく違います。
ちなみにイヤーピースだけでなく、予備のイヤーピースも付属しているのが好印象です。
完全ワイヤレスイヤホン Meilunz NB7の音質は?
完全ワイヤレスイヤホンという使い勝手のよさも重要ですが、やはり音質は気になるところです。
音質に関しては『Meilunz NB7』は、メーカーの商品紹介の中で「低音」が良いというのが売りの一つになっていましたが、そちらについては以前利用していた『H903』の方が低音がしっかり出ているように感じました。
期待したよりも低音はそこまで出ていない印象です。
音のバランス自体はお値段以上に思いますが、低音は若干物足りない気がしました。
そのあたりは、どちらかと言えば、JBLの『T110BT Bluetoothイヤホン』に近いかもしれません。
音声はクリアで強調はされていませんが、低音も出てはいますので全体のバランスは悪くなく聴きやすいです。
まあ、そんなガンガンに聴くわけではなく、とくに低音に凄くこだわっていませんので使用上問題はないレベルです。苦笑
ワイヤレスということで気になるのが「音飛び」ですが、そこも問題ない感じです。
ただ「音ズレ」に関しては、曲を聞くだけなら気になるようなことはありませんが、動画の場合は音ズレがありました。
常に映像と音がズレるかについては、断言は現時点でできませんが、もし動画メインで『Meilunz NB7』を検討されるのであれば、この点は一応考慮して置かれた方がよいかもしれません。
あと防水機能として等級が「IPX5」なので、水をイヤホンが直接浴びるくらいなら耐えらえる点。
このレベルならば運動中に使用した際の汗くらいならば問題ないこと意味しますので、防水性が一定の高さにあるのは好ポイントですね。
Meilunz NB7のデメリット
中々の好印象となった、完全ワイヤレスイヤホン『Meilunz NB7」ですが、動画の音ズレ以外に気になる点が・・・。
イヤホンの耳の位置を調整しようとした時に、タッチボタンに指が当たってしまい音楽がストップしたり、次の曲へスキップするといった動作がこちらの意図に反して行われてしまいます。苦笑
なのでタッチボタンに触れないように、イヤホンの端の方を触る必要があります。
ちょっとしたことなのですが、無意識にさわれないのは若干気になるところです。
あと、さわるといえば、イヤホン充電器を兼ねた収納ケースの表面がツルっとしているため少し滑りやすいです。
私は何度か落としてしまい、イヤホンがケースから飛び出してきました。(乾燥肌の方は要注意かも)
デメリットというか少しだけイラっとしたこと
最後に『Meilunz NB7』のデメリットというか、イラっとしたことを1点。苦笑
私が購入した翌日にAmazonのタイムセール対象商品になっていました。
通常価格より765円安くなっていました・・・。
わずか765円と思おうとしましたが、さすがに購入の翌日というタイミングだけに、そう思えなくて少しイラっとしました。
まあこればかりは仕方ないので忘れることにしておきます。
いずれにしても4,000円を切る価格でこの内容であればコスパはかなり高いとは感じました。
タイムセールで手にできた方はもっとコスパの良さを実感されることでしょう。笑
個人的にはお値段以上だったので、しばらく『Meilunz NB7』を使ってみようと思います。
以上、価格が手頃で高品質な完全ワイヤレスイヤホン『Meilunz NB7』の詳細と実際に使ってみた感想でした!